いままでパソコン教室に週2回通って独学だった部分を基礎から学んできました。
10月から通い始めたので2ヶ月程度になります。
MOSの所得に向けて勉強した内容の経過を書いた記事はこちらから


今回はMOSスペシャリスト試験の日程が決まった話だよ。
学習の項目が終了してから1ヶ月間は何をしていたのかも合わせて話をするよ。
資格所得に興味がある人は参考にしてね。
- 資格の所得にかかる時間を知りたい人
- 学習項目が終わると何をするのか知りたい人
- 資格所得に興味がある人
それでは、最後までお付き合いをお願いします。
MOS試験の日にちが決定

MOS試験を受ける日にちは12月26日の土曜日に決まりました。
わたしが通っているパソコン教室では毎週土曜日にMOS試験を受験できます。
パソコン教室の先生いわく、「今年中に滑り込みで試験を受けてもらいたかった」とのことでした。
MOSの合格点は1,000点満点中の700点以上で合格になります。
今年最後のMOS試験になるはずなので合格したいところです。
学習項目が終わってから行っていたこと

学習内容を終えた後は模擬試験を行ってました。
FOM出版の模擬試験が第一回模擬試験~第五回模擬試験までの計5つあります。
日経BP出版の模擬試験が第一回模擬試験~第五回模擬試験までの計5つあるのです。
模擬試験を受けて採点し、間違っていたところを復習して再度模擬試験を受けます。800点以上が採れるようになったら、次の問題に進みます。
最初に模擬試験を受けた時は悲惨な結果でした。
1,000点満点中、410点でしたから。
これを一つずつ800点以上採れるようにしなければなりません。
模擬試験を始めて合計10の模擬試験をやり終えるまでに16時間かかりました。日数にすると8日間になります。
資格は学習と試験対策が重要です

学習は知識をインプットすることです。
試験では学んだ内容をアウトプットします。
いくら勉強をしても、試験で結果が出ていなければ学んだことにはなりません。
仕事でも一緒ですね。
そして試験には時間の制限もありますから、決められた時間内に内容をこなす必要があります。

これって普段の仕事で求められていることに似ているね。
学習と試験対策が行えていないと試験では結果が出ないよね。
仕事も準備と対策ができてないと良い結果に結びつかないんだ。
資格所得も仕事も進め方が一緒なのです。
間違ったことを正していくことで前に進めます。
何を学習し、何を対策していくのかが重要なのです。

オンラインの資格所得はおすすめです

今はネット環境の普及により、自宅でオンライン学習をすることもできます。
私はパソコン教室に通ってますが、学習自体はオンラインなのです。
この形態は自宅で行うオンライン学習と違いはありません。
そして自宅で学習をすると通う為の時間を節約できます。受けたいときに受けたいだけ授業を受講できるメリットもあるのです。
便利なところは大いに活用して自身のスキルアップに繋げましょう。
「Adobeマスター講座」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は12月26日にMOSを受験することになりましたが、受験までにかかった期間は約2ヶ月半でした。
1ヶ月に通える時間数にもよると思うので、自分のペースで資格所得をしたいと思うならオンライン資格所得をおすすめします。
教室に通ってもオンライン授業なので内容に変わりはありませんから。むしろ通学の時間を無駄にせずに学習できるから効率的です。
自分に合った学習方法を見つけてスキルアップを目指しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
おわり
コメント