MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)という資格があります。その資格所得にチャレンジすることになりました。
この資格はMicrosoftが資格の認定をするので、パソコンスキルとしては転職や就職にも有利に働きます。経過も書いていこうと思いますので、資格に興味のある方は参考にしてもらえればと思います。

資格所得は基本が大切だよ
基本あっての応用だからね
パソコンを使用して仕事をしている人なら聞いたことはあるでしょう。私は仕事でパソコンは使用しますがマイクロソフト・オフィスは独学が調べながら活用している状態です。
去年入った新入社員がMOSを持っていたので話を聞いてみました。その内容を聞いて今の自分が行っている事は基本とどれくらいズレているのかと思い、習うなら所得もしようと思ったのです。
年末までに所得したいと考えていますが、はたしてどうなるか。
内容とスキルを説明したいと思います。
ユーキャンのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座
- 資格所得に興味がある人
- パソコンを使う仕事に就いている人
- 独学でスキルを学んできた人
MOS試験資格の内容

- Word 文書作成ソフト
- Excel 表計算ソフト
- PowerPoint プレゼンテーションソフト
- Access データベース管理ソフト
- Outlook 電子メールや連絡先管理ソフト
MOSは、この計5種類になります。
そして、WordとExcelはスペシャリストとエキスパートに分かれています。
スペシャリスト(一般)でエキスパート(上級)という事です。
スペシャリスト(一般)ー基礎レベル
エキスパート(上級)ー高度なスキル
就職や転職の為に所得するならスペシャリストを選ぶのがお勧めです。
高度なレベルのエキスパートはスペシャリストを所得してから検討しましょう。

MOS試験のスキル(スペシャリストについて)

今回はスペシャリスト所得についての必要なスキル(これが出来ないといけない)を紹介します。
- Word
文書の作成と管理や文字、段落、セクションの書式設定、表やリストの書式設定 - Excel
ワークシートやブックの作成と管理、テーブルの作成、グラフやオブジェクト作成
セルやセル範囲の作成、数式や関数の適応、セルやセル範囲のデータ管理
数式や関数を利用した演算の実行 - PowerPoint
プレゼンテーションの作成と管理、図形やスライドの挿入と書式設定
画面切り替えやアニメーションの適応、複数のプレゼンテーションの管理 - Outlook
メッセージや添付ファイルの管理、スケジュールや仕事の管理
連絡先や連絡先グループの管理 - Access
データベースの作成と管理、テーブルの作成、クリエの作成、フォームの作成、レポートの作成
この様に必要なスキルは違いますがここまでが出来ている状態だとPCスキルで就職試験を落とされるということは少ないと思います。
↓自宅でMOS所得を考えるなら↓
ユーキャンのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座
よほど高度なスキルが初期の段階から必要な会社を除いては就職や転職活動で落とされることはないでしょう。


挑戦する資格科目について
今回挑戦するのはExcel(スペシャリスト・エキスパート)とPowerPointです。
ちなみにPowerPointにエキスパートはありません。
一気に3種類は難しいのでExcelスペシャリスト→Excelエキスパート→PowerPointの順でいきたいと思います。
どんな内容なのか、どれくらいで所得できたのかの経過を発信していく予定です。
MOSのまとめ
資格の所得となると1から学び直す事が必要になります。
分かるところもあると思いますが、独学なので基本は身に付いていないのではないかと思います。
何でもそうですが基本あってこその応用ですから、今後もパソコンを使って仕事をする上で基本を知る事は大切ではと思い資格に挑戦しようと思いました。

チャレンジ精神が大切
経過は今後に書いていきますので、資格所得を検討されている方の参考になればと思います。
外出する機会が減っている今こそ、オンラインで資格所得にチャレンジする良い機会です。
リモートワークをしている人、主婦の人、または学生もお家で学ぶことが可能ですよ。
(スマホで学べる人気のオンライン講座)始める事で視点が変わり、新しい発見に出会えるチャンスです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
おわり


コメント