仕事をしているとプライドの高い人と出会う機会もあります。
職場の同僚や、お客さんにプライドの高い人がいて困ったことはありませんか。

仕事だから割り切ってはいるけど・・・
私自身が3回の転職を経験して、どの会社でも起こっているであろう問題に着目してみました。
私は転職経験が3回ありますが、転職する都度年収を上げていき、現在は年収800万以上になっています。スカウト会社からもスカウトされている経験がありますので、今の会社に不満がある方の参考になります。
スカウトってどんな風にされるの?と思っている方はこちらの記事が参考になります。
今は自身の資産形成と更なる年収アップにつながる取組みを考えて勉強している最中です。
スカウトの過程が少しでも気になった方はこちらの記事が参考になります。
プライドを傷つけるようなことをすると敵意をむき出しにされたりなど、めんどくさいことになりかねないのです。しかし、実はプライドの高い人と上手く付き合っていくのは意外と簡単なのです。
今回は、意外に簡単!仕事でプライドの高い人との上手い付き合い方を4つ紹介します。
この記事を最後まで読むとプライドの高い人とどのように付き合っていくべきかが分かりますので、意外に簡単な方法を参考にしてみてください。
職場を変えて心機一転するならdoda
サービス | 特徴 | 相談先 |
---|---|---|
![]() | 非公開求人を含む求人のご紹介 転職のプロたちによる「転職活動サポート」 応募書類のアドバイス 面接前後のきめ細かいフォロー | \希望の求人を探す/ 転職相談はdoda |
\転職はdodaに登録から/
- 周りにプライドの高い人がいる方
- 仕事なので、プライドの高い人との付き合い方が知りたい方
- プライドを傷つけてめんどうなことになった経験がある方
- なんでプライドが高いのか理解に苦しんでいる方
最後まで、よろしくお願いします。
意外に簡単!仕事でプライドが高い人との上手い付き合い方4選

仕事で、プライドの高い人と付き合うことになった場合、どのような接し方をすればいいのでしょうか。4つの上手い付き合い方を紹介します。

これが分かれば人付き合いも怖くない
職場にいるプライドの高い人と上手く付き合っていくために大切なことなので、ぜひ参考にしてください。
意見を否定しない
プライドが高い人と接するときの最重要なポイントは「否定をしない」ことです。
プライドが高い人は実態以上に自信があるのですが、そこを指摘してしまうと人間関係が終わってしまいます。
逆に「こいつプライド高すぎて面倒臭えな、もう縁切りてえな」と思ったら、思いっきり否定してみましょう。はい、そこでGoodbye Foreverです。
相手のサポート役にまわる
プライドが高い人は、自分の言動から周囲に敵をつくりやすいところがあります。本当は自分の味方がほしいと思っていても、不器用で友好的な態度が取れないようです。
そんな人と接する時は、相手のサポート役に回るのがおすすめです。時間はかかるかもしれませんが、相手からの信頼が得られると、あなたの言うことには耳を貸すようになるでしょう。
話は短い時間で終わらせる
プライドの高い人は自分の知識や、自慢話をしたがります。
しかし、多くの場合知識は薄く、自慢は自慢にもならない話か、虚偽が多いため、長く深く話を聞いてしまうと、結局色々なことを結果として暴いてしまうことになり兼ねません。
感心し、一言二言「すごい!」と伝えてあげれば、プライドの高い人は満足しますので、敢えて真実を追求したりせずに上手に「振り」を続けてあげると良いのではないでしょうか。
判っていても判っていると言わない
大抵は、大した情報では無かったり、微妙に間違っていたりすることが多いのですが、ここは敢えて「知っている」とは言わない、「間違っている」とは言わないことが大切です。
プライドの高い人の特徴の一つとして知ったかぶりをすると言うことが多々あります。
サラっと受け答えすることが、プライドの高い人との上手な付き合い方と言えるでしょう。
職場で関わってはいけない人の特徴を別記事でまとめています。こちらも参考にしてみてください。

プライドが高い人はこんな特徴があります

周囲の人から「あの人、プライド高いよね」と言われがちな人の特徴で代表的な4つを紹介します。

あなたの周りにもいるかも
プライドが高い人の特徴を知ることで、自分自身がプライドの高い人と同じにならないように気を付けることが出来ます。
当てはまっていないかも含めて読んでみてください。
負けず嫌い
自分が優位に立っていたい気持ちが強く、人と比較して負けたと感じるのが大嫌いな傾向があります。
マウンティングや上から目線の物言いをするなど、人を見下すような態度を取ることが多いのが特徴です。
自分が正しいと思っている
「自分の考えが正しい!」と主張して人の話を聞かず、自己中心的になりがちです。
自分の思い通りにならないと、露骨にイライラしたり、威圧的に接して言うことを聞かせようとしたりする場合もあります。
融通が利かない
プライドが高い人は、完璧を目指して努力する傾向があります。
一生懸命なあまり頑固になりがちで、融通を利かせたり、妥協したりするのが苦手です。
また、人にも自分と同じような完璧さを求めてしまう傾向があります。
身近な人を認めようとしない
プライドが高い人は、一流ブランドなど、すでに地位が確立しているものは、積極的に認めて取り入れる傾向があります。
その一方で、身近な人を褒めたり、感謝したりするのは、自分の優位性が崩れるように思うので苦手です。
プライドが高い人とは逆で職場で輝く人の特徴も別記事で紹介しています。きっとあなたの周りにも1人はいるのではないでしょうか。

仕事でプライドが高くなってしまう原因とは

そもそも『プライド』とは、どういったものなのでしょうか?
プライドは日本語で書くと「自尊心」となります。つまり、自分を尊ぶ心と言うことです。

自尊心は誰でももっているよね
プライドが高いとは、自分を尊ぶ心が強いと言うことなのです。結局、自分を曲げられない、自分が最も大事だと思う気持ちが強い人と言うことです。
大人になって相手のプライドに合わせた上手な付き合い方を覚えて実践していくようにしましょう。
仕事でプライドが高い人の長所とは

プライドが高いことが全て悪いわけではありません。

表裏一体だからね
プライドが高い人の長所も見てあげましょう。
①何事も成果を出しやすい
プライドが高い人は、途中で諦めたり逃げ出すことができません。
時間がかかったとしても妥協することなく成功するまで頑張れるので、成功する確率が他の人よりも高いのです。
②リーダーシップがある
プライドが高いので所属している部署内の成績が悪いというような状態は許せないのです。
積極的に物事に取り組む様子に周りが引っ張り上げられていて、自然とリーダーシップを取ってしまっていることも多いでしょう。
③自分の意見を主張できる
日本人はよく控え目な人種と言われます。
プライドが高い人はそうではありません。自分が感じたこと思ったことを素直に伝えることができるのです。
④人に流されない
基本的に自分の意見や考えに対して「正しい」という自信を持っているので、他人がまったく反対の意見を言ったとしても流されてしまうことは滅多にありません。
いつでも誇りとプライドを持って生活できるというのはメリットでもあると言えるでしょう。
⑤人助けをするのが好き
プライドが高い人は、人助けをすることが大好きです。
頼られると、ここぞとばかりにアドバイスしたりして手助けをします。
承認欲求を満たす為であったとしても、進んで人助けができるのプライドが高い人のメリットですよね。
プライドが高い人の長所を知っていれば、プライドの高さを利用して自分の仕事が楽になることも当然あります。
嫌うだけではなく、長所を認めて利用してしまいましょう。
プライドが高い人に我慢が出来ないときは

どんなに我慢強い人でも我慢の限界が存在するでしょう。

個人差はあるけど限界は誰にでもあるよ
「この人とは働けない」と我慢の限界に達してしまったときの選択肢を紹介します。
上司に相談する
プライドが高い人は自分が正しいと思っているあまり、他人の意見を聞いてくれない場合が多いです。
プライドが高い人にプレッシャーを必要以上にかけられることもあるでしょう。
自分自身で解決しようと思うと、プライドの高い人とぶつかってしまい、物事が前に進みません。
上司に相談して上司から手を打ってもらいましょう。これが一番効果的です。
転職を考える
上司に相談したのに上司が動いてくれなかったり、人間関係だけが悪化してしまったのなら迷わず転職を考えましょう。
今働いている会社は何万社とあるうちの1社にすぎません。躊躇する必要は無いのです。

あなたに合う会社はきっとあるから
収入が途切れないようにするために、転職エージェントを活用して仕事している時間も就職先を探してもらいましょう。
おすすめの転職エージェントは下記を利用してみると良いでしょう。
サービス | 特徴 | 相談先 |
---|---|---|
![]() | 非公開求人を含む求人のご紹介 転職のプロたちによる「転職活動サポート」 応募書類のアドバイス 面接前後のきめ細かいフォロー | \希望の求人を探す/ 転職相談はdoda |
ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富 転職ノウハウなどの情報提供を受けられるサービス 関東・関西・東海の主要エリアの求人を網羅 応募書類の準備から面接対策までサポート | \親切なサポート/ マイナビAGENT | |
![]() | エンジニア求人数 業界最大級のエンジニアのための転職支援 技術系の転職コンサルティング 非公開求人 を含む、エンジニアの求人を常時10,000件以上保有 先端技術・イノベーション領域に強み | \エンジニアの転職/ kaguyaに登録 |
![]() | グローバル・外資系・ハイクラスに特化した転職支援サービス 海外案件・外資系企業に強い ハイクラス転職 × ハイクラスエージェント 高年収ポジションに特化した転職コンサルティング | \外資系の転職/ SAMURAI Job |
![]() | 保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上 紹介可能な企業は大手IT企業からWeb系企業 ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1 サービス利用者数20万人突破 | \ITやweb転職/ レバテックキャリア |
マイナビ唯一の20代専門サービス 転職活動の始めから終わりまでサポート 人事部とのネットワーク 非公開求人が80~90% | \20代の転職なら/ マイナビジョブ20’S | |
徹底した面接トレーニングによる就業支援 第二新卒、既卒、フリーターの転職を徹底サポート 6割がエージェントランキングにてTOP10入賞経験者 驚異の内定率86%を記録 | \35歳以下に特化/ キャリアスタート |
一年間で転職してる人ってどれ位いると思いますか?
なんと、1年間で351万人です。
これは2019年のデータでして、過去最多です。総務省統計局より
みんな「より良い条件の仕事を探すため」に、どんどん転職しています。
転職してる人は多いんだ

私も2回転職して3社目ですよ
1つではなく、2つくらいに登録して転職活動をすると、仕事をしている間もエージェントが転職先の情報を探してくれるので効率的ですよ。
転職エージェントに関しては詳しくこちらの記事で説明していますので参考にしてみてください。

人間関係を考えられる書籍を紹介

他の人に相談することが難しい方は書籍を活用して新しい考え方を見つけてみてはいかがでしょうか。
今までと違う見方ができるようになると視界が広がりますよ。
人間関係をリセットして自由になる心理学
「トモダチ」は、たくさんいらない!あなたに必要なのは「30人」とのつながりです。
科学的にみた人生を充実させる対人戦略が分かりやすく記載されています。
女子の人間関係
なぜ、あの“女”(ひと)はあなたの感情を乱すのか?
自分では分からなかった女性の人間関係が丸わかりになります。
「職場のやっかいな人間関係」に負けない法
こんなメソッドがあったのか!とあなたもきっと思う。
ベルギーで開発された、人の「行動特性」を知る画期的なツール――「iWAM(アイワム)」をベースに提案する人間関係の戦略が分かりやすく解説されています。
まとめ|意外にに簡単!仕事でプライドが高い人との上手い付き合い方を4つ教えます!

意外にに簡単!仕事でプライドが高い人との上手い付き合い方を4つ紹介しました。
①プライドが高い人の意見を否定しない
②プライドが高い人のサポート役にまわる
③プライドが高い人との話は短い時間で終わらせる
④判っていても判っているとは言わない
仕事をしていると必ず出会うプライドの高い人は、味方につけると心強い人です。
上手く取り入ることで、あなたの仕事もスムーズにいくことが多くなります。

相手のプライドを利用しよう
どうしてもプライドが高い人とそりが合わないなら、上司に相談してみましょう。
それでもだめなら転職を考えるのが良いでしょう。
新しい未来が見つかるdoda
サービス | 特徴 | 相談先 |
---|---|---|
![]() | 非公開求人を含む求人のご紹介 転職のプロたちによる「転職活動サポート」 応募書類のアドバイス 面接前後のきめ細かいフォロー | \希望の求人を探す/ 転職相談はdoda |
\転職はdodaに登録から/
どこに行ってもプライドの高い人は存在するので、関りをゼロには出来ないことを理解して行動しましょう。
おわり


コメント