私は新型コロナウイルスに感染して入院とホテル療養とどちらも経験しました。
新型コロナウイルスの報道を毎日目にしますが、感染した私が感じるのは実際とは違う内容だったりメディアの報道は合っている部分と合っていない部分が混ざっているように感じます。

実体験をみなさんに知ってもらいたい
前回の記事で新型コロナウイルスに感染してから入院までを説明しました。合わせて入院時に持って行った方が良い持ち物リストも経験に基づいてお話ししました。まだご覧になってない方はこちらの記事をどうぞ。

この記事では私が実際に送ったの入院生活をお話したいと思います。
入院生活は何日間必要なのか?入院した際の入院費用とお薬代はいくら位かかるのか?みなさんが疑問に思っているところを感染した私が、実体験に基づいて説明します。
最後まで読むと入院生活の日数目安と費用、そして病院内の状況が分かります。
自宅でこっそり検査 | こんな人におすすめ | PCR検査キット |
---|---|---|
周りに知られず検査したい 外出する予定がある 県をまたぐ移動をする 検査費用を抑えたい 並ばずに自宅で検査がしたい | \自宅で検査が可能/ こっそりとPCR検査をする |
素早く検査結果を知りたい方は、抗原検査をしてみましょう。品薄な抗原検査キットは購入できる時がチャンスですよ。
いざという時のために購入してストックしておきましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
- 新型コロナウイルスに感染した後が心配な人
- 感染者の病院での生活が気になる人
- 入院した際の入院費用やお薬代が心配な人
- 新型コロナウイルスに感染した時のために色々と知っておきたい人
最後までお付き合いください。
新型コロナウイルスの感染期間について
新型コロナウイルスに感染してから普段の生活に戻るまでの期間はどれくらいなのでしょうか?
私が入院時に医師に確認した限りでは「およそ2週間」ということでした。軽症と無症状であれば10日前後で、症状が重い人は2週間より長くなるから、「およそ」という扱いをしているそうです。
入院日数も上記のことから1週間から10日前後がほとんどです。
通常(無症状もしくは軽症者)は10日前後で感染が解かれてツ段の生活に戻っても問題ない状態とのことでした。
では、軽症と無症状そして重症化の割合はどれくらいなのでしょう。

発症している中で軽症者が8割です。重傷者は2割程度になります。圧倒的に重症患者は少ないですが、コロナ患者のために確保してある病床数に限りがあることと、毎日確認される新型コロナウイルスの感染者数が多いので病院側のキャパシティを超える状況になっているのです。
私は無症状でしたが、一度発熱したので軽症者に分類されています。
新型コロナウイルス感染者として入院した期間は3日間
新型コロナウイルスに感染して入院しましたが、いざ入院してみると入院期間は3日間でした。
「あれ?入院は1週間程度って書いてあったけど」と思われたでしょう。一般的な新型コロナウイルス感染者は1週間程度の入院になります。
私の入院が3日間だった理由と入院していた時の状況を説明します。

入院3日、ホテル7日の計10日間だったよ
退院後は7日間のホテル療養生活になりました。ホテル療養での費用などを知りたい方はこちらの記事で詳しく解説しています。
入院期間が3日間だった理由
私の入院生活が3日間だった理由を説明します。今住んでいる地区の状況と照らし合わせてみてください。
この5つの要因から私をホテルに移動しないと軽症者が行け入れできなかったため、無症状で容態が安定している人はホテルの部屋が確保でき次第、移動をしてもらっているとのことでした。そうしないと新しい軽症者の受け入れも出来ないくらい病床数は足りないのです。
新型コロナ感染者を受け入れてくれるホテルも少なく、ホテル療養の部屋数も足りていないと聞きました。ホテルの稼働率は各地とも良くないですが、新型コロナに感染した人を受け入れることで風評被害が出てしまう現実があります。ホテル側が足踏みする理由は風評被害にあるのです。

感染したヤモリンも会社や地域で差別を少なからず受けているよ
軽症者を受け入れる病院と重傷者を行け入れる病院は違いますので、軽症者が重症化した場合は重傷者を受け入れている病院に転院することになります。
病院の今の状況を考えると我々ができることは感染者を減らすための行動と、濃厚接触者を減らすための行動になるでしょう。
入院中の医療従事者の対応について
入院中の医師や看護師は忙しい日々を過ごしている様子でした。
ただし、さすが医療従事者と思ったのは「感染者の方は、なりたくてなっているわけでは無いですからね」と理解者にもなってくれるところです。
服装も新型コロナ感染者を受け入れている病棟の看護師は防護服で対応しているため、動きづらく負担も大きそうに見えます。
参考にできる画像を載せます。まさに画像のとおりでした。

退院した人が出ても、同じ日に入院する人を受け入れるので、すぐに準備しないといけません。掃除から消毒までを時間に追われながら行っている姿は、今思い出しても頭が下がります。
一般病棟と新型コロナ感染者の病棟は防火扉が閉まっていて行き来出来ません。入院患者は退院まで、看護師は勤務が終わるまで病棟を行き来することなく過ごすのです。

常に消毒や掃除、ナースコールに対応している様子だったよ
常に満床の状態ですから激務をこなしている状態が続いているのでしょう。それでも個々に対して丁寧に対応している姿は、「すごい」の一言に尽きます。
医師も一般病棟で担当している患者さんを診てから新型コロナ感染者を診るので診察に来られる時間は日によって違います。本当にハードワークだなあと感じました。
医師も看護師も丁寧に対応してくれますから、安心した入院生活になりました。
入院生活はどんな流れか
入院生活はどんな感じかを説明します。あくまで私が入院した病院での話ですが、参考にしてください。
1日の流れを記載します。
※買い物に関しては病院によって対応は変わると思います。
私が入院した病院はテレビと冷蔵庫はコロナ感染者病棟に限り、無料で開放されていました。そしてWi-Fiも新型コロナ感染者病棟に限り、無料で開放されていました。

病院のテレビカードを買う必要はないよ
スマホやタブレットがあればイヤホンを使ってネット動画を見ることができます。
私は、アメリカのドラマ「SUIT」と「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」をU-NEXTで見て過ごしました。
他にもサブスクが沢山ありますが、最強のサブスクをこちらの記事から見つけることができます。
U-NEXTは無料期間を利用して解約すれば費用が発生しないので、短期間だけ利用してみることもできるよ。
動画配信サービス名 | 見放題 | 無料配信視聴期間 |
---|---|---|
◎ 21万本以上の動画が見放題 アニメ配信数No1 | \31日間無料視聴/ U-NEXTで動画視聴 |
無料期間の長い動画用サブスクを探している方は、1度活用してみてはいかがでしょうか。
\31日間無料トライアル/
入院費用とお薬代はどれくらいかかるか?保険は適応されるのか?
費用のお話をしたいと思います。
みなさんが思っている入院費用とお薬代がどれくらいかかるかを説明します。
新型コロナウイルス感染者の入院費用
新型コロナウイルスに感染して入院をした場合の費用は公費から支払われます。
個人で負担する金額は入院費としてはありません。
ただし、病衣とバスタオルを着衣代として1日あたり200円程度の支払いがあります。後日、請求書が届きますので支払いましょう。私は3日間の入院だったので600円程度の請求書がきました。

コンビニでも支払えるから便利だよ
入院費用に関しては以上になります。
新型コロナウイルス感染者のお薬代
新型コロナウイルスで入院時に出されるお薬は基本的にありません。(無症状と軽症の場合)
出されても解熱剤(カロナール)くらいです。私は入院時には解熱剤を処方されませんでしたが、ホテル療養になる際に解熱剤を処方してもらいました。

ホテルでお薬は出してもらえないからね
お薬代に関しても公費で支払われるので、個人で負担する金額はありません。
保険は適応されるのか?
ホテル療養時の支払いは公費から出るので保険を適応するまでもないのです。
ただし、民間の保険会社が扱っている保険が出るかどうかは各保険会社で対応が違うので加入している保険会社に連絡してみましょう。
お見舞金を出している保険会社もあるらしいです。
私はマニュライフ生命に加入していますが、入院費などは入院保険に加入していれば出ると言われたので申請することができました。
保険の申請については、別記事にて後日紹介します。
新型コロナウイルスに感染すると周りから差別を受けるのか
私自身が2021年4月に新型コロナウイルスに感染したときは会社内で差別を受けました。
地域性もあるようですが、全般的に差別が何も無いケースは少ないと思います。

何か悪いことをしたわけじゃないんだけどね
新型コロナウイルスでの差別についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
2021年4月と2021年11月の入院対象の違いについて
2021年4月に私が新型コロナウイルスに感染したときは、新潟県では感染者は全員原則として入院でした。
2021年9月の時点で見直しがされて、感染者でも無症状と軽症の方はホテル療養に切り替わっています。
そして、時期が経過するにつれて入院への基準が厳しくなっていきます。

入院出来ない人が多いのは基準が厳しくなったからだよ
日本政府が経済への影響を気にしているのと、医療従事者への負担を気にしていることが相まって、新型コロナウイルス感染者が入院難民になってしまっているのです。
やはり、自分の身は自分で守るしかありません。
ここからは、今私たちにできることについてお話したいと思います。
今私たちにできることは?
新型コロナウイルスが発生して1年が経過した今は、新型コロナウイルスの感染者も増加傾向で医療体制が崩壊している地域も出てきています。
一人一人が早く検査を受けることで濃厚接触者を減らすことができます。新型コロナウイルス感染が分かるまでの期間が長ければ長いほど濃厚接触者も増えていくのです。

対応が早いほど周りの人を守れるよ
私は早い段階で検査を受けて良かったと感じています。「会社でたくさんの人と接触していたら」「お客さんとたくさん面会していたら」と思うと判断は間違っていなかったと強く感じます。
ただし、直接医師に診断を仰いだことで何故か地域に話が広がっていましたから、「検査を受けてみたいがバレたくない」という人は自宅での検査が適していると言えるでしょう。
自宅で検査をして、陽性が出たときは医師の診断を受けるということが出来るので、陽性が出るまでは検査していることも周りに分かりませんから便利です。
私は自宅抗原検査を数個購入して自宅に置いてます。体調に変化があった人は自宅で検査できるようにして、自分たちの安心を手に入れるようにしておくことが大切だと思っているからです。
自宅でPCR検査を受ける方法
検査を受けたいけど「どこに連絡したらよいかわからない…」や「 PCR検査の結果の確認に時間がかかる… 」「PCR検査を受けたいけど受ける場所がない… 」そんなあなたの不安を解消したい思います。
・自宅でかんたんPCR検査、唾液を採取して返送するだけ。
・陰性証明書の発行も可能
・全国発送対応
・14時迄のお申込で当日発送
・24時間年中無休
・メールで結果通知
自費診療にはなりますが、お医者さんに行く時間もありませんし、検査を断られることもありません。



PCR検査の申し込みから検査結果がわかるまで、来院することなく自宅で全てが完了します。何時間も並んで検査を受けることもありません。
検査費用については下記の通りです。

全年齢対象で陰性証明書まで対応してもらえますから、会社への提出や海外への渡航にも使用できます。
\お申し込みはこちらから/
自宅で抗原検査を受ける方法
帰省、冠婚葬祭、旅行、出張、引越、カラオケ、会食…行く前、帰った後に安心。世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに登録もされ、変異株も検出可能な抗原検査が自宅で受けられます。
・変異株も検出可能
・EU法令(CE) 米食品医薬品局(FDA)世界保健機関(WHO)緊急使用リスト登録(国内唯一)
・行政からの指導に沿い表示
・痛くないので高齢者にも

抗原検査の同梱画像はこちらです。

抗原検査の検査方法はこちらの画像で確認してください。


料金に関しては、定価¥3,980のところ特別価格¥3,480税込ですから、PCR検査よりも受けやすいです。
ただし、今は抗原検査キットが在庫不足になっているのでPCR検査の方が確実ですよ。
\15分で結果が分かる/
現在は検査場もパンク寸前で、検査までにも時間を要する状態です。
こんな時こそ、まずは自宅で簡単に抗原検査を行いましょう。検査場に並ぶ時間も行く時間も短縮できますし、安心を自宅で確立できます。
品切れが多い検査キットですが、定期的に入荷しているみたいなので、購入できる時がチャンスですよ。
まとめ:新型コロナでの入院生活は何日?費用は?
新型コロナウイルス感染者の入院生活は無症状と軽症の場合、1週間から10日間となります。入院中に重症化すると重症患者を受け入れしている病院に転院することになるので注意が必要です。
費用に関しては入院費用もお薬代も公費で支払われますから、個人での負担はありません。ただし、病衣とバスタオル代は後日請求書がきてから支払うことになります。

着衣代はしかたないね
今私たちにできることは、感染対策をして感染を未然に防ぐことと感染の疑いがある場合に速やかに検査をして濃厚接触者を少なく抑えることです。
一人一人の心掛けが明日の感染状況を変えると思っています。
みんなで協力して1日でも早く普段の生活に戻れるような取り組みをしていきましょう。
自宅でこっそり検査 | こんな人におすすめ | PCR検査キット |
---|---|---|
周りに知られず検査したい 外出する予定がある 県をまたぐ移動をする 検査費用を抑えたい 並ばずに検査が受けれる | \自宅で検査が可能/ こっそりとPCR検査をする |
\早期の検査で安心を手に入れる/
おわり



コメント