新型コロナウイルスに感染した私が新型ゴロナウイルスに感染が判明してから入院までの実体験を詳しく説明します。
新型コロナウイルスは感染したくて感染するわけでは無いのですが、感染すると誹謗中傷を受けてしまうので、ウイルスより人の方が怖いです。
そして、感染を広めないために検査が大切であることを前回の記事で説明しました。

新型コロナは検査が大切だよ
この記事では新型コロナウイルスに感染した後の対応(保健所・会社・家族・入院)を全て私の実体験に基づいて説明していきます。感染が判ってから入院時に必要な持ち物リストまで全てが実体験です。
最後まで読んで、新型コロナウイルスに感染しても慌てずに、入院までがスムーズにできるように参考にしていただければと思います。
実際の入院までの流れを順を追って説明します。
自宅でPCR検査が受けられる
自宅でこっそり検査 | こんな人におすすめ | 自宅でPCR検査 |
---|---|---|
周りに知られず検査したい 外出する予定がある 県をまたぐ移動をする 検査費用を抑えたい 並ばずにPCR検査がしたい | \自宅で検査が可能/ 結果が自宅で分かるPCR検査 |
PCR検査は検査結果が出るまでに時間を要します。
自身の安心のために、まずは抗原検査を行いましょう。品薄な抗原検査キットは購入できる時がチャンスなので、何個か家にストックしておくと安心ですよ。
- 新型コロナウイルスに感染した後が知りたい人
- 新型コロナウイルスに関心がある人
- 自分から周りの人に感染させたくない人
- 自分自身も明日は我が身と思っている人
最後までお付き合いください。
新型コロナウイルスに感染を診断された後は?(私の実体験)

新型コロナウイルスに感染していることが判ると、医師から保健所に連絡がいきます。新型コロナウイルス感染者は医師から「保健所に確定診断をだすので、後は保健所の指示に従ってください」と言われるので、病院を出て帰路につきます。
診察費用の支払いに関しては「2週間後くらいに支払いにきてください」と医療事務の方から言われます。当日は支払いすることはありません。ちなみに発熱等があり感染が疑われる場合は抗原検査費用は公費になるので費用負担は発生しません。

検査を受けたことは広まる可能性があるよ
自分で診察に乗ってきた車を自分自身で運転して帰路につきました。
保健所から連絡が入るまでは待機
自宅に戻ってからは家族に報告をして誰もいない部屋で保健所からの連絡を待ちます。ここからは誰とも触れることなく過ごすことをオススメします。
私の場合は30分以内に保健所から連絡がありました。ただ、自治体によっては保健所の体制が十分ではないため対応が遅れている自治体もありますが確実に連絡がありますので、待つようにしましょう。

全国知事アンケート
47都道府県の中で29都道府県が保健所の体制が十分ではないとしています。対応に追われている日々を過ごしている自治体の方が多いでしょう。
保健所の担当者から電話で聞かれる内容
保健所から電話が入ると担当者から聞かれる内容があります。
これが保健所の担当者から聞かれた内容です。
ちなみに記載しましたが、発症から2日前までに接触した人を濃厚接触者として認定しています。それは、新型コロナウイルスが感染する効力を持つのが、発症から2日前以降とされているからと言われました。
そして一旦電話は終わり、再び連絡があるまでは誰もいない部屋で家族と接触せずに待機です。
この時に外出(出勤や登校や買い物等)している家族に連絡を取って帰って来てもらうように指示してほしいと言われます。少しでも感染経路を断つためですから協力しましょう。
新型コロナウイルスに感染は入院か?ホテル療養か?(私の実体験)

新型コロナウイルスの感染が確定すると保健所の判断を仰ぐことになります。
保健所の判断は私が感染の診断を受けて確認したときは下記のとおりです。
アレルギーを確認されるのは、食事の関係上です。ホテルではお弁当が主体になるので、アレルギーに対応した食事の提供が難しくなります。そのため、食品アレルギーがあると無症状でも入院を優先に指示されます。
私はシメ鯖のアレルギーがあったため、無症状でも入院を指示されました。
入院はいつからか?濃厚接触者への保健所の対応は?(私の実体験)

自分が新型コロナウイルスに感染したことが確定すると入院はいつからになると思いますか?そして、自分だけの問題ではなく濃厚接触者認定を受ける家族や恋人あるいは親しい友人も自宅療養(2週間は陰性から陽性に変わる可能性があるため)になります。
では、新型コロナウイルスに感染した人が入院するまでと濃厚接触者への保健所の対応を説明します。あくまで、私が受けた保健所の対応になりますが参考になるはずです。
新型コロナウイルス感染者の入院はいつからか?
新型コロナウイルス感染者の入院はウイルス感染が確定した日からになります。つまり、検査で陽性が分かった日です。
検査で新型コロナウイルス感染が確認されて最初にある保健所からの電話で聞き取り後に「病院を手配するので入院の準備をして待っているように」と言われます。
約1時間後に保健所から再度電話がきて○○病院を手配しました。「病院関係者から連絡が入りますので、指示に従って入院してください。」と言われるので後は病院からの連絡待ちです。

陽性が分かった当日に入院はビックリだったよ
30分後くらいに病院関係者から連絡が入り「今日から入院してもらうので持ち物を言いますね、………」と持ち物を伝えられます。そして「○○時に○○病院の○○駐車業に止めて連絡をください」と言われ、指示される時間に間に合うように準備をして病院の駐車場で連絡をします。
私の時は、連絡すると新型コロナ患者専用の入り口を指示されて向かう形でした。入り口には看護師が防護服で待ってました。案内されるままCTスキャン(肺炎があるかを確認している)をして病室に案内され入院となりました。
濃厚接触者への保健所の対応は?
濃厚接触者の認定を受けた人には管轄の保健所から連絡がいきます。住んでいる地域の保健所から連絡が行くので、離れて住んでいる人は対応する保健所が変わります。
家族の場合
私の自宅電話に連絡がきて家族全員にPCR検査を受けてもらうように言われます。早ければ当日、遅くても翌日のPCR検査を手配してくれ、時間と場所を指定されました。
自宅電話を対応した人は、外出(通勤、通学、買い物)している家族に連絡してもらい、会社や学校に説明して帰宅を促す役割になります。

携帯が繋がらない場合は会社や学校に直接電話するよ
指示された通りの時間と場所でPCR検査を家族全員で受けます。
・陰性であれば自宅待機2週間
・陰性でも自宅待機中に体調に変化があれば再度PCR検査を受ける
・陽性は入院もしくはホテル療養と濃厚接触者と過去2週間の行動履歴を聞き取り
家族以外の濃厚接触者
会社もしくは学校に保健所から連絡が入り、濃厚接触者は即時帰宅になります。会社として休みの期間を何で扱うかは会社によると思いますが、私の会社は特別有給処理をしてくれたので、有休も基本給も減ることはありませんでした。
会社や学校には濃厚接触者であることが伝えられて「PCR検査後に個人の対応が決まります」と案内されるため、社内に伝わることは避けられません。
あとで個人に保健所から連絡が入ります。指定される日時と場所でPCR検査を受けて保健所からPCR検査の結果がくるのを待つかたちです。
・陰性であれば自宅待機2週間
・陰性でも自宅待機中に体調に変化があれば再度PCR検査を受ける
・陽性は入院もしくはホテル療養と濃厚接触者と過去2週間の行動履歴を聞き取り
実体験から入院する際に持って行った方がいい持ち物リスト

病院からの連絡で持ち物を言われますが、いざ入院をしてみると最低限の持ち物を言われるので足りない物がでてきます。
ここでは入院時に足りない物を無くすため、実体験に基づく入院時の持ち物リストを紹介しますので参考にしてください。
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・下着一式(5日分程度)
・今使っているシャンプーやコンディショナーを小瓶で
・お箸
・保険証
・お薬手帳
・イヤホン(TVにも使うので有線の方が便利)
・スマートフォンの充電器
・男性はヒゲ剃り
・コップ
・マスク10枚程度
・自分の使っている枕(これはマジで重要)
・携帯ゲーム機
・パソコンまたはタブレット
・書籍(電子書籍の方が便利)
・現金1万円程度(病院内に売店があれば看護師さんが一日一回買い物してくれる可能性有)
上記に紹介した持ち物で本当に重要だと思うものは赤色をつけました。自分には不必要だなと思う部分は省いてもらって構いませんが、これくらいがあると不便を感じることは少ないでしょう。

赤字の物は大切だよ
簡単に購入できる安価な物は売店を利用できますが、枕は絶対に持っていくことをオススメします。病院の枕はなかなか寝付けませんよ。
大切な人を守るために自宅で検査をしよう

新型コロナウイルスが発生して1年が経過した今は、自宅で検査が行えるようになりました。
早く検査を受けることで濃厚接触者を減らすことができます。新型コロナウイルス感染が分かるまでの期間が長ければ長いほど濃厚接触者も増えていくのです。

対応は早ければ早いほど良く思われるよ
私は早い段階で検査を受けて良かったと感じています。「会社でたくさんの人と接触していたら」「お客さんとたくさん面会していたら」と思うと判断は間違っていなかったと強く感じます。
ただし、直接医師に診断を仰いだことで何故か地域に話が広がっていましたから、「検査を受けてみたいがバレたくない」という人は自宅での検査が適していると言えるでしょう。

後の記事で差別問題を取り上げているから参考にしてみてね
自宅で検査をして、陽性が出たときは医師の診断を受けるということが出来るので、陽性が出るまでは検査していることも周りに分かりませんから便利です。
私は自宅抗原検査を数個購入して自宅に置いてます。体調に変化があった人は自宅で検査できるようにして、自分たちの安心を手に入れるようにしておくことが大切だと思っているからです。
自宅でPCR検査を受ける方法
検査を受けたいけど「どこに連絡したらよいかわからない…」や「 PCR検査の結果の確認に時間がかかる… 」「PCR検査を受けたいけど受ける場所がない… 」そんなあなたの不安を解消したい思います。
・自宅でかんたんPCR検査、唾液を採取して返送するだけ。
・陰性証明書の発行も可能
・全国発送対応
・14時迄のお申込で当日発送
・24時間年中無休
・メールで結果通知
自費診療にはなりますが、お医者さんに行く時間もありませんし、検査を断られることもありません。



申し込みから検査結果が分かるまで自宅で完結します。何時間も並んで検査を受けることもありませんよ。
PCR検査の費用は下記の通りです。

全年齢対象で陰性証明書まで対応してもらえますから、会社への提出や海外への渡航にも使用できます。
\お申し込みはこちらから/
自宅で抗原検査を受ける方法
帰省、冠婚葬祭、旅行、出張、引越、カラオケ、会食…行く前、帰った後に安心。世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに登録もされ、変異株も検出可能な抗原検査が自宅で受けられます。
・変異株も検出可能
・EU法令(CE) 米食品医薬品局(FDA)世界保健機関(WHO)緊急使用リスト登録(国内唯一)
・行政からの指導に沿い表示
・痛くないので高齢者にも

抗原検査の同梱画像はこちらです。

抗原検査の検査方法はこちらの画像で確認してください。


料金に関しては、定価¥3,980のところ特別価格¥3,480税込ですから、PCR検査よりも受けやすいです。
変異株も検出可能な抗原検査を自宅で行いたい方はこちらから購入することができます!
ただし、抗原検査キットは在庫不足が続いているので今はPCR検査を受ける方が確実です。
\ご購入はこちらから/
まとめ:新型コロナウイルス感染から入院まで(持ち物リスト付)
新型コロナウイルス感染が分かってから入院までの流れと濃厚接触者認定を受けた人に対する保健所の対応を説明しました。
新型コロナウイルス感染者は入院かホテル療養になります。
濃厚接触者認定された人はPCR検査を受けて結果次第で対応が変わりますが、陽性なら入院かホテル療養です。陰性であれば自宅待機2週間(自宅待機中に体調に変化があれば再度PCR検査)です。
体調に変化があれば風邪だと思わずに先ずは自宅で検査をしてみましょう。
自宅でこっそり検査 | こんな人におすすめ | 抗原検査キット |
---|---|---|
周りに知られず検査したい 外出する予定がある 県をまたぐ移動をする 検査費用を抑えたい 並ばずにPCR検査がしたい | \自宅で検査が可能/ 自宅で結果が分かるPCR検査 |

保健所と医療従事者は大変な毎日を送っているよ
新型コロナウイルス感染が判ると、その日に入院なので入院準備をしましょう。私の持ち物リストを参考にしてもらうと不自由ではないはずです。枕だけは今使っている物を必ず持っていきましょう。
あとは保健所と病院の指示に従うだけですので心配はいりません。
私たちが出来ることは感染予防対策と感染を早期発見することだけです。
それぞれが出来ることを確実に行って、一日でも早く以前の生活を取り戻しましょう。
おわり


コメント