外出が多いと一番気になるのはスマホやタブレットのバッテリー残量ではないだろうか?
外で充電した時にコンセントがあれば良いが、コンセントがない場合でも充電したいと思うことがありませんか?
私自身がスマホ充電用のバッテリーを持ち歩いていたのですが、大きくて困っていたときに出会ったコンパクトな急速充電器兼バッテリーを紹介します。

バッテリーにも充電器にもなる優れモノだよ
充電したい時に直ぐに充電できるバッテリー兼充電器が便利です。
今回は私が購入した外でも中でも役に立つ一石二鳥の急速充電器を紹介します。
- スマホやタブレットのバッテリーの持ちがわるい人
- 充電用のバッテリーを常に持ち運びしている人
- 通勤や通学に時間が掛かる人
- 会社内より外での仕事が多い人
最後まで読んで参考にしてください。
おすすめする急速充電器とは

私がおすすめする充電器はこちらになります。
Anker PowerCore Fusion 5000(モバイルバッテリー 搭載 USB充電器 5000mAh)です。
値段が3000円程度なのにコンパクトで5000mAhもあるので安心です。
大きいとカバンに入れても邪魔になってしまうので、持ち運びにはコンパクトが一番ですね。
製品の仕様を紹介
製品の仕様は以下の通りです。
大きさも魅力
皆さんはどれくらいの大きさを想像しているでしょうか?
サイズは 7 x 7.2 x 3.1 cm; 189 gです。
大きさが分かる画像を用意してみました。

タバコと比べてもこんなに小さい充電器ですからカバンの中にもコンパクトに収まります。
持ち運びをするうえで重要な大きさは心配無用の充電器です。
一石二鳥も魅力
通常のバッテリーとして利用もできますが、先程の図のようにコンセントにさして充電器としても利用できます。

まさに一石二鳥の急速充電器なのです。
マイクロUSBケーブルと持ち運びに便利な巾着袋が付属品として入っています。ライトニングケーブルとタイプCケーブルは付属してませんので別途購入が必要になります。
ケーブルと充電器を一緒に付属の巾着袋に入れて持ち運ぶと便利です。
急速充電をしたい人はケーブルもAnkerがおすすめ
ケーブルに関してですが、届いてから少しの間、アップル純正のライトニングケーブルを使用していたのです。
あまり急速な充電は感じられなかったので「他の物と変わらないな」と思っていました。
もしかしてと思いケーブルをアンカーに変えてみたのです。
急速充電を体感するにはケーブルも変える必要があったのです。

急速充電の速さを実感したよ
ケーブルが急速充電対応ではない人はケーブルも交換することをおすすめします。
急速充電器のまとめ
スマホやタブレットを外出先で多用する方はバッテリーを持ち歩いていることでしょう。
持ち運びに便利で一石二鳥の急速充電器はAnker PowerCore Fusion 5000 をおすすめします。
外出が多い方はバッテリーにもコンセントにもなる便利さは欠かせないでしょう。
特に女性は普段から手荷物が多くなる傾向にあると思います。コンパクトな充電器は化粧ポーチより小さいので持ち運びにはもってこいです。

女性にとっては強い味方になるよ
スマホやタブレットを持ち運ぶのなら、バッテリー兼充電器のどちらでも利用できる物を選んで便利生活を送りましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
おわり


コメント