今回は11月に県外への外出がありましたので、今話題のGOTOトラベルキャンペーンを利用してどれくらい節約できるのかを紹介します。
旅行自体をパッケージで考えている方、ホテルを単体で予約しようと思っている方の為に2つの予約をしましたので実際の金額を見てもらって参考にしていただけると思います。
今は感染対策をしながらになるので、旅行の行き先や時期は見極める必要があるでしょう。

どれくらい割引になるのかな?
どちらのパターンも2名で予約をしましたので、友達や恋人と旅行を考えている方の参考になります。

- GOTOトラベルの割引金額を知りたい人
- 旅行パッケージとホテル単体予約との差を知りたい人
- GOTOトラベルを有効的に活用したい人
- 旅行を考えている人
最後までお付き合いください。
結論
・旅行をパッケージで予約した時の節約金額は67,000円です。
・ホテルを単体で予約した時の節約金額は10,854円でした。
・旅行するのなら人の行き来が多い年末年始を避けると人込みも避けれてコロナ渦での感染対策にもなります。
ここからは詳しい内容を見ていきましょう。

旅行パッケージでの内訳を説明
今回予約をした旅の内容は次の通りです。
- 新潟空港から伊丹空港までの航空券2名分
- 岡山県岡山市でのホテル1泊を2名分(2部屋)
- 広島県広島市でのホテル1泊を2名分(2部屋)
- 福岡空呼応から新潟空呼応までの航空券2名分
これをパッケージとして予約しました。
金額を記載します。
総旅行代金 135,800円
クーポン ▲47,000円
支払い金額 88,000円
この様に135,800円から47,000円がGOTOトラベルのクーポンとして割引かれました。
あれ、67,000円じゃない?と思いましたね。
ここに地域共通クーポンが20,000円支給されます。
地域共通クーポンて何?
2020年10月1日以降のGo To Travelキャンペーンを使ったご宿泊に対して付与される、旅行代金総額の最大15%分相当(上限:1人1泊あたり6,000円)の電子クーポンです。
- 土産物店・飲食店・観光施設・アクティビティ・地域交通機関など、地域共通クーポン取扱い店舗で利用可能
- 既に予約済みの宿泊についても、地域共通クーポンは付与されるので、取り直しは不要
- 地域共通クーポンは旅行先の都道府県とその隣接する都道府県(GOTOトラベル事務局の定めに基づく)において利用可能

この様にGOTOトラベルは割引かれるクーポン(47,000円)と旅行先で利用できるクーポン(20,000円)の2種類でお得に旅行が出来ます。
今回はその節約できた合計金額が67,000円でした。
こんなにお得に行けるなんて思わなかったのでびっくりですね。
次にホテル単体を書きます。
ホテル単体での内訳
今回ホテルを単体で予約した際の内容は次の通りです。
福岡県福岡市内のホテル1泊を2名分(2部屋)
1泊2室 11,220円×2部屋=22,440円
割引きクーポン ▲7,854円
支払い金額 14,586円
GOTOトラベルのクーポンとして7,854円が割引されました。
そしてここに地域共通クーポンが3,000円分支給されます。
ホテル1泊で節約できた金額合計が10,854円でした。
ホテルのみの予約でもこれだけのお得が味わえるとは思いませんでした。

コロナ渦で旅行にオススメの時期とは
おすすめの時期は大型連休以外になります。
人が多く移動する事が最初から想定できます。たくさんの人が集まる事が分かっているのなら、そこを避けることが良いです。
大型連休の前後などは比較的に人の動きが少ない事でも有名ですので今の密を避けた旅行がオススメの時に狙うと良いでしょう。
せっかくお得になるなら利用したいと考えるのは当然です。利用しないと得をすることは無いですからね。
3連休以上の連休がある前後をオススメします。ぜひ狙って楽しい旅行にしてください。
ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】
まとめ
GOTOトラベルは本当にお得に旅行ができます。
今回はパッケージ旅行で予約した場合とホテル単体で予約した場合の2種類から実際の金額まで紹介しました。
パッケージ旅行では67,000円もお得になり、ホテル単体の予約では10,854円もお得になりました。
そして、今回は別々で取りましたが全てで1つの予定になっているのです。新潟始まり福岡から戻る。3泊4日です。
トータルの節約金額は3泊4日で77,854円になります。
驚きの金額が割引かれます。このGOTOトラベルの期間に旅行を計画する方は参考にして、計画してみてください。

頻繁な旅行はおすすめしないよ
旅行先では外食が楽しみのひとつなので、日常生活と比べると気分も開放的になり、感染リスクは高まります。
旅行は楽しいですが、気を引き締めた楽しみ方をかんがえましょう。
これらに気を付けながら楽しむには3連休以上の連休の前後のお休みを利用するのがオススメですので、今回の記事を参考にお得な楽しい旅行を計画してください。
お得に楽しみながらコロナウイルス対策も気を緩めずにおこないましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
おわり



コメント