今回はビジネスシーンでは欠かせないカバンの選び方をお話しようと思います。
持ちものは見られていることを前提として揃えないと知らない間に恥をかいていることもあるのです。
恥をかかない為にはアンテナを張っておく必要があります。

社会人なら押さえておきたいね
今はバッグとリュックという2種類に分類されます。
どういう物が良いとされるのでしょうか?
知っておいた方が良いマナーと選び方を書いていきます。

- 社会人の人
- 就職活動をしている人
- マナーを大切にする人
- とりあえずカバンに興味ある人
ビジネスバッグの基本
基本を知らないと話になりません。
ビジネスマナーにおいてはビジネスバッグの色は基本「黒色」です。
黒色で革製のビジネスバッグは大切な商談やパーティーなどの様々なシーンに対応できます。
1つは持っておく様にしましょう。
リュックはどうなの?
リュック自体が、以前はビジネスマナー的にNGでした。
ただ、最近は「背負っている方が楽」「両手が空いてるから、いざという時は安心」と認識が変わってきてるのです。
身だしなみに関しては日本社会全体的に緩くなってきています。
カジュアルではないリュックを選ぶことを心掛けてください。
ただし、現在も金融関係機関などは身だしなみに厳しい風潮を保ってます。

厳しい風潮が変わらないとは・・・
マナーは相手の立場を優先して考えると臨機応変な対応が身に付きます。
相手ファーストを考えて選択すると失礼は格段に減るということです。
例えば、通勤はリュック、訪問はバッグの使い分けができると素晴らしいと思います。
ここからはバッグとリュックの選び方を書いていきます。
バッグの選び方
- 色は黒もしくは黒以外のシックな色(派手な色はNG)
- 革製品がベター
- ナイロン製品は雨が浸透しないものを選ぶ
- 色はベルトと靴に合わせると革製品の色が統一されてオシャレ
- マチが充分にあるものを選ぶ
- ファスナー付のバッグを選ぶ
雨が浸透せず、書類が折れたりしないバッグが良いです。
トートバッグはビジネスシーンではNGになります。分からない人は持っているケースが結構多いですが見られています。(気を付けましょう)
オススメバッグ
TAKEO KIKUCHI
PORTER
PORTER 2wayブリーフケース(L) ショルダーバッグ ビジネスバッグ
ポールスミス
コーチ
他にも高級メーカーがありますが、現実的な価格帯から選出しました
リュックの選び方
- ナイロン製品はカジュアル過ぎないデザインを選ぶ
- 革製品であっても派手な色は避ける
- アウトドア寄りになるデザインは避ける
- 海外では大人用ランドセルが登場している(余談です)
- 長方形型の取っ手付きはバッグにも変わるので一石二鳥
リュックであっても内容物はバッグと変わりありません。
雨が浸透しない物、書類が折れたりしない物を選びましょう。
オススメリュック
トライオン
エース
ポーター
リュックも機能性と使用場面を考慮して検討ください
まとめ
場違いではないカバンの選び方のまとめになります。
- ビジネスマナーにおいてはビジネスバッグの色は「黒色」が基本
- 黒色は革製ビジネスバッグは1つ保有したほうがよい
- リュックも近年は容認されている
- リュックとバッグのどちらも相手の業種や立場を考慮したものを使い分ける
- 派手な色とデザインは避ける
マナーは時代と共に変わっていきます。

時代に合わせることが大切だね
以前はダメだった物が起こっている事象と共に容認されていくことは多々あるのです。
使用する物も変化して当然だと思います。便利な物は効率を上げてくれるでしょう。
スタイルと利便性を加味して自身に合った物を選ぶことがポイントです。
最後まで読んでいただいき、ありがとうございます。
おわり

コメント